Top
 

地域共創部

 
 

広く地域活性化・地域振興に関する計画策定支援や調査・研究を行っています。
核となる分野は『地域づくり』『教育・人づくり』です。
●地域づくり
 各種計画策定、地域資源を活用した新たな事業の開発・推進に関する支援、
 観光振興に向けたマーケティング調査・戦略立案等
●教育・人づくり
 公立高校の魅力化に向けた組織づくりとその活動支援、
 移住・定住促進に向けた魅力の掘り起し・発信・関係人口の確保育成に向けた取り組み、
 各種人材育成事業の開発・運営等

 

 

地域政策・公共サービス支援
地域共創本部 部長
鶴見太郎  /  Tsurumi Taro

千葉大学法経学部総合政策学科卒業

元総務省職員、国・県・市で地方自治に携わった経験を基に、地域の価値を高められる仕事をしたいと思っています。

主な業務実績
・地域と企業の協働による生活機能確保モデル構築業務(島根県)
・しまねのUIターン意識調査業務(島根県)
・三桜酒造跡地公共活用方針検討業務(浜田市)
・大朝地域グランドデザイン策定業務(北広島町)

 

 

街並み景観・建築・都市デザイン
地域共創本部 古材事業室長
守山 基樹 / Moriyama Motoki

一級建築士、技術士(建設部門:都市及び地方計画)
元京都大学大学院研究科助教

京都大学工学研究科建設学専攻博士課単位取得後退学

取るに足らないと思われているものも、見方を変えれば宝になります。地域の宝を発見し、価値を創造するお手伝いをいたします。

主な業務実績
・京都の街並み景観における類似と差異のパターンの
 数理生態学的分析などを実施

 

 

コミュニティづくり・人材育成
地域共創本部 ひとづくり事業室長
小田 千愛  /  Oda Chiaki

滋賀大学経済学部社会システム学科 卒業            

思いを持った方々と 心が動く瞬間を共有できるよう精進します。

主な業務実績
・ミライソウゾウ会議企画・運営業務(松江市)
・出身学生とのつながりづくり事業(松江市)
・キラボシプロジェクト企画運営業務
(MATSUE起業エコシステム推進会議)
・久喜銀山第2のふるさとプロジェクト
(久喜銀山振興協議会)

 

 

コミュニティデザイン
地域共創本部 主任
池亀 桃子  /  Ikegame Momoko

横浜市立大学国際総合科学部国際総合科学科 卒業

遍く全ての人が主役になれる地域をつくりたいです。 

主な業務実績
・くらし・よし・倉吉ブランディング事業(倉吉市)
・島根大学アントレプレナーシップ教育ものづくりチャレンジ事業
・令和5年度将来にわたって旅行者を惹きつける地域・日本の新たなレガシー形成事業(邑南町)

 

 

地域共創本部 研究員
川谷 茉央  /  Kawatani Mao

神戸市外国語大学外国語学部国際関係学科 卒業

そこに暮らす一人ひとりが、自分自身と、地域の可能性にわくわくできるような地域づくりに貢献できるよう精進します。